ダニ媒介性脳炎ってなに?

ダニ媒介性脳炎は、ダニ媒介性脳炎ウイルスを保有するマダニにかまれることによって感染するウイルス性の疾患です。

ダニ媒介性脳炎ウイルスを保有するマダニがいる地域でのレクリエーション(魚釣り・キャンプ・山菜取りなど)や仕事(林業・農業など)で野外活動をする場合マダニにかまれて感染するリスクがあるのです。

どのような症状が起きるの?

頭痛・発熱・吐き気など風邪のような症状が現れます。悪化すると精神錯乱・痙攣・麻痺などの脳炎の症状が現れることがあります。

また、後遺症として記憶力の低下・集中力の低下・体の動きをうまくコントロールできないなど症状が出る人もいることが報告されています。

どのようなところでマダニにかまれる可能性があるの?

マダニは草地に生息しています。3月から11月にかけてマダニは活発になります。

キャンプやウォーキング、農作業、山菜取り、ガーデニング、ゴルフ、犬の散歩など外での活動の際にはリスクがあるためほぼすべての方がマダニにかまれるリスクがあるといえるでしょう。

世界ではヨーロッパ、ロシア、アジアで、国内では北海道でダニ媒介性脳炎の発症が確認されています。

タイコバックとは

タイコバックはダニ媒介性脳炎のワクチンです。マダニにかまれた際のダニ媒介性脳炎を予防します。

北海道でキャンプや山菜取りなどのレクリエーションを多くする方、農業・林業・狩猟などのお仕事をされている方、これからヨーロッパやロシアなどリスク地域へ行く予定のある方はワクチンの接種が推奨されます。

タイコバックを初めて接種される方は初回免疫として3回接種をします。
通常1回目から1~3か月後に2回目、2回目から5~12か月後に3回目というスケジュールで接種をします。
お仕事など日々リスクが高い方、リスク地域への渡航が迫っている方は迅速接種として2回目を1回目から2週間空けて接種する方法もあります。

タイコバックの初回免疫として3回接種が終わっている方は必要に応じて3回目接種の3年後に接種を行います。
それ以降はその時の年齢に応じて1~60歳では5年ごと、60歳以上では3年ごとに接種を行い免疫を維持していきます。

当院での接種

この度当院でもタイコバックの取り扱いを開始し、接種ができるようになりました。

ワクチン確保の関係で接種希望日の1週間前までにはご予約をお願いいたします。

タイコバック(ダニ媒介性脳炎ワクチン):筋肉注射 1回 14,300円(税込み)